富山県の山城・城跡

富崎城

富山県富山市婦中町富崎(旧:婦中町:地図

 神保氏の重要拠点として、度々戦乱の場となった城である。
 元亀3年(1572)、神保氏旧臣の水越氏と加賀一向一揆が籠っていたが、上杉謙信によって攻められ焼き払われた。天正9年(1581)には神保氏旧臣の寺島牛之助・小嶋甚助が上杉方として在城していが、織田方に攻められ、寺島・小嶋は城に火を放ち撤退した。主郭からは焼米が出土したという。
 北と西側は急峻な地形に守られているが、尾根筋となる東と南方向は切岸や横堀で守りを固めている。特に南側の横堀は折れを設けている。さらに城内の主郭を守る横堀を設け、土橋で馬出しと連携している。
 丘の夢牧場に隣接してアクセスしやすい。ただ、牧場建設により破壊された遺構もあるであろう。(撮影2009年6月)
 >>富崎城紹介動画(youtube)

もえ
堀切もえ

城跡脇に車を停めてから、ほとんど登ることなく見て回れる山城跡。
横矢掛けの虎口には是非入って欲しい。そしてその恐るべき防御を体感して欲しい。
内堀は浅く見えますが、西端へ行くほど深くなるので頑張って行ってみるべし。


富崎城 位置

富崎城旧地図
富崎城周辺の旧地図
牧場整地前の尾根の様子が確認できる。

富崎城遠景
富崎城全景(南東方向より)

富崎城案内板
富崎城案内板

説明書き
富崎城案内板 説明書き

富崎城縄張り図
富崎城縄張図

富崎城
縄張図D部分

郭跡
案内板より北側の郭跡

富崎城主郭
富崎城主郭(縄張図A部分)

井戸跡
主郭にある井戸跡

主郭
井戸跡より東方向を見る

内堀
内堀(井戸跡の南側付近)

外堀の折れ
外堀と土塁(城跡南側)
適度に折れ曲がっており、防御を高めている。

土橋部分
内堀の土橋部分。奥が主郭。

馬出し部分
馬出部分土塁(縄張図B:写真奥が本丸方向になる)
馬出の周囲は堀で囲むが分かりにくい。

>> 富崎城写真集その2(つづき)